top of page
検索

クアッドボールルール翻訳&解説【第2章】

「クイディッチ」は昨年名称が変更され、「クアッドボール」になりました。今年はクアッドボールワールドカップが開催されるので、ルール第2章【用具および寸法】を見て行きましよう!




2.1. 競技線とマーク

2.1. FIELD LINES AND MARKS


2.1.1. 境界線

2.1.1. Boundary lines

ピッチは、33 × 60mの長方形を形成する4本の境界線で構成される。

The pitch consists of four boundary lines that form a 33 by 60 meter rectangle.


A. 33mの境界線をエンドラインという。

A. The 33-meter boundary lines are the endlines.


B. 60mの境界線をサイドラインという。

B. The 60-meter boundary lines are the sidelines.

i. スコアキーパーのテーブルに最も近いサイドラインは「スコアキーパーサイドライン」である。

i. The sideline closest to the scorekeeper’s table is the “scorekeeper’s sideline.”

ii. スコアキーパーのテーブルから最も遠いサイドラインは「スターティングサイドライン」である。

ii. The sideline farthest from the scorekeeper’s table is the “starting sideline.”


2.1.2. センターライン

2.1.2 Midfield line

センターラインは、サイドラインの中点を結んだ線である。

The midfield line connects the midpoints of the sidelines.


2.1.3. キーパーゾーンライン

2.1.3. Keeper zone lines

キーパーゾーンラインは2本あり、エンドラインと平行で、サイドラインを結ぶ線である。センターラインから両側にそれぞれ11m離れた位置にある。

There are two keeper zone lines, which run parallel to the endlines, connect the sidelines, and are positioned 11 meters away from the midfield line on either side of it.


2.1.4. ゴールライン

2.1.4. Goal lines

2本のゴールラインは、エンドラインと平行で、サイドラインを結ぶ線である。センターラインから両側にそれぞれ16.5m離れた位置にある。

There are two goal lines, which run parallel to the endlines, connect the sidelines, and are positioned 16.5 meters away from the midfield line on either side of it.


2.1.5. バレーボールランナースターティングライン

2.1.5. Volleyball runner starting line

バレーボールランナースターティングラインは、スターティングサイドラインから8.25m内側に位置し、センターラインから垂直に各方向2mずつ延びる線である。

The volleyball runner starting line is located 8.25 meters from the starting sideline and extends 2 meters in each direction, perpendicular to the midfield line.


2.1.6. スターティングランナーゾーン

2.1.6. Starting runner zone

スターティングランナーゾーンは、センターラインから垂直に各方向4m以内で、バレーボールランナースターティングラインからスターティングサイドラインを通り越し、プレーヤーエリア境界線までのエリアである。

The starting runner zone is the area within 4 meters of the midline, from the volleyball runners’ starting line, to the starting sideline, and extended to the player area boundary.

A. スターティングランナーゾーンをマークする場合、スターティングサイドラインのピッチ外側にマークする。

A. If the starting runner zone is marked, it should only be marked at the starting sideline, outside of the pitch.


2.1.7. 交代エリア

2.1.7. Substitution areas

各チームの交代エリアは、ピッチの外側にある19 x 2.75mの長方形であり、それぞれのキーパーゾーンに隣接している。

Each team’s substitution area is a 19 by 2.75 meter rectangle outside of the pitch and bordering their own keeper zone.


A. 交代エリアの一辺は、各キーパーゾーンを構成する4辺のうち、スコアキーパーサイドライン上の辺と一致する。

A. One side of the substitution area is the section of the scorekeeper’s sideline inside the keeper zone.


B. 交代エリアは、サイドラインから2.75mの範囲である。

B. The substitution area extends 2.75 meters away from the sideline.



2.1.8. チームベンチ

2.1.8. Team benches

各チームのベンチは、交代エリアとプレーヤーエリアの境界の間にある19 x 2.75mの範囲である。

Each team’s bench is a 19 by 2.75 meter rectangle between their substitution area and the player area boundary.


A. イベントスタッフはプレーヤーエリアの境界の幅を7mまで広げることができる。プレーヤーエリアが拡大された場合、拡大した場所にも関係者以外立ち入ってはならない。

A. Event directors may elect to expand the benches across the player area boundary to be up to 7 meters in width. If they elect to do so, the expanded portion must also be off limits to all personnel not allowed in the player area.

i. 拡大された場所は、プレーヤーエリアの一部として扱われるが、2.1.12.Bにのルールには当てはまらない。

i. The expanded portion of the bench shall be treated as part of the player area but is not subject to rule 2.1.12.B..


B. 同じピッチにある両方のベンチは同じサイズでなければならない。

B. Both benches on the same pitch must be the same size.


2.1.9. ペナルティボックス

2.1.9. Penalty boxes

ピッチの外側に各チームのペナルティボックスがある。

Each team has a penalty box outside of the pitch.


A. 各ペナルティボックスは、センターラインから垂直方向にそれぞれ4m、スコアキーパーサイドラインからチームベンチの方向に5.5mの範囲である。

A. Each box is a 5.5 by 4 meter rectangular area that begins at the midfield line and extends 4 meters along the scorekeeper’s sideline in the direction of the team’s bench.


2.1.10. コーチングエリア

各チームのコーチングエリアは5.5 x 7m の範囲であり、ピッチの境界線とプレーヤーエリアの境界線の間に位置し、それぞれのペナルティボックスと隣り合っている。

Each team’s coaching area is a 5.5 by 7 meter rectangle between the pitch and player area boundary and adjacent to their penalty box.


2.1.11. ボールの位置

2.1.11. Ball positions

ピッチ上には4つボールがある。

There are four ball positions on the pitch.


A. ドッジボールは、各キーパーゾーンラインの中点に1つずつ置く。

A. One dodgeball position is located at the midpoint of each keeper zone line.


B. 残りの1つはセンターラインとバレーボールランナースターティングラインの交差する点に置く。

B. One dodgeball position is located at the intersection of the midfield and volleyball runner starting lines.


C. バレーボールは、センターラインの中点に置く。

C. The volleyball position is located at the midpoint of the midfield line.


2.1.12. プレーヤーエリア

2.1.12. The player area

プレーヤーエリアは、その中心にピッチを含む、ピッチを囲む長方形のエリアである。

The player area is a rectangle enclosing the pitch with the pitch at its center.


A. このエリアは次のとおりである。

A. This rectangle is:

i. 幅44m、長さ66m。

i. 44 meters wide and 66 meters long.


B. プレーヤーエリアは、障害物や危険な地形をなくす必要がある。

B. The player area must be clear of obstacles and dangerous terrain.

i. スコアキーパーのテーブルといった、イベント固有の障害物をプレーヤーエリア内に設置することはできない。

i. No event-specific obstructions, such as a scorekeeper’s table, may be set up within the player area.


C. 試合中、プレーヤーエリアは次の人達のみが使用できる。

C. During gameplay, the player area is reserved for:

i. 現在の試合のチームロースターに登録されている選手。

i. Players on the active roster of the teams in play.

ii. 現在の試合を担当する審判団。

ii. Referees and officials assigned to the game currently in play.

iii. 主審または主催者の権限でプレーヤーエリアに入ることを許されたイベントスタッフ。

iii. Event staff given access to the player area (at their own risk) at the discretion of the head referee or event director.

iv. 1.1.2. チームスタッフで指定されたチームスタッフ。

iv. Team staffers as designated in 1.1.2. Team staff.


D. 観客はプレーヤーエリアに立ち入ることはできない。

D. No spectators may enter the player area.


2.1.13. フィールドマーキング

2.1.13. Field markings

ピッチとその周辺のさまざまな部分に明確にマークを付ける必要がある。これらのマーキングは通常、コーンや線で作成される。

Various parts of the pitch and surrounding area should be marked in a clear manner. These markings are usually made with cones or lines.


A. 以下は何らかの方法でマークする必要がある。

A. The following must be marked in some way:

i. 2.1.1で説明されているピッチの境界。

i. The pitch boundary as described in 2.1.1.

ii. 2.1.2で説明されているセンターライン。

ii. The midfield line as described in 2.1.2.

iii. 2.1.3で説明されているキーパーゾーンライン。

iii. The keeper zone lines as described in 2.1.3.

iv. 2.1.5で説明されているバレーボールランナースターティングライン。

iv. The volleyball runner starting line as described in 2.1.5.


B. 次のマーキングは推奨オプションである。

B. The following markings are optional, though recommended:

i. 2.1.4で説明されているゴールライン。

i. The goal lines as described in 2.1.4.

ii. 2.1.6で説明されているスターティングランナーゾーン。

ii. The starting runner zone as described in 2.1.6.

iii. 2.1.8で説明されているチームベンチ。

iii. The team benches as described in 2.1.8.

iv 2.1.9で説明されているペナルティボックス。

iv. The penalty boxes as described in 2.1.9.

v. 2.1.10で説明されているボールの位置。

v. The remaining ball positions as described in 2.1.11.

vi 2.1.11で説明されているプレーヤーエリア。

vi. The player area as described in 2.1.12.

vii 2.2.3で説明されているフープの配置。

vii. The hoop positioning as described in 2.2.3.

a. これらのマーキングは、フープの安定性を妨げてはならない。

a. These markings must not interfere with the stability of the hoops.


2.2. フープ

2.2.1. フープの構成と構造

2.2.1. Hoop composition and construction


A. 各フープは、支柱とその上部に取り付けられた円形のループで構成される。これらは金属またはコンクリート以外の材料でできていて、選手にとって危険でないものでなければならない。 (訳注: ループは上部の円形のみ、フープは支柱とループを合わせたものを指す)

A. Each hoop must be made up of a post and a circular loop attached to the top. These may be made of any material other than metal or concrete and must not be dangerous to players.


B. フープを土台に取り付けて、直立させる。

B. A hoop may be attached to a base to keep it upright.

i. この土台はフープの高さに影響を与えてはならない。

i. This base should not affect the hoop height.

ii. 金属製の留め具を除いて、土台は金属またはコンクリートで作ってはならない。

ii. Other than metal fasteners, the base must not be made of hard metal or concrete.


C. フープは自立型で、プレーに耐えるものでなければならない。

C. Hoops must be freestanding and able to withstand play.

i. 審判は、選手にとって危険であると判断したフープや土台の使用を禁止しなければならない。

i. Referees must disallow any hoops or bases that they believe are dangerous to the players.


2.2.2. ゴールの形状

2.2.2. Hoop shape

ゴールは、3つの異なる高さの支柱の上部に取り付けられたループから構成される。

Each set of hoops must have hoop loops attached to the top of posts of three different heights.


A. フープの高さは地面からループの外円の最下部までの長さで測る。高さは次のとおりである。

A. The required heights are measured from the ground to the lowest part of the outer edge of the hoop loop. The heights are as follows:

i. ショートフープの高さは89〜93cm。

i. The short hoop is between 89 and 93 centimetres high.

ii. ミディアムフープの高さは135〜139cm。

ii. The medium hoop is between 135 and 139 centimetres high.

iii. トールフープの高さは181〜185cm。

iii. The tall hoop is between 181 and 185 centimeters high.


B. ループは各支柱の上部に固定する必要がある。

B. A hoop loop must be fastened to the top of each post.

i. 各ループの内径は、81〜86cm。

i. The inner diameter of each hoop loop must be between 81 centimeters and 86 centimeters.



2.2.3. フープの設置

2.2.3. Hoop positioning


A. 各ゴールラインに3つのフープが設置される。

A. Three hoops are positioned on each goal line.

i. トールフープはゴールラインの中央に配置する。

i. The tall hoop must be placed at the center of the goal line.

ii. 他の2つのフープは、トールフープから両側に2.34m離れたゴールライン上に設置する。

ii. The other two hoops are placed on the goal line, 2.34 meters away from the tall hoop on either side.

iii. センターラインからそれぞれのゴールセットを見たとき、ショートフープは左側にあり、ミディアムフープは右側に設置する。

iii. Facing either set of hoops from midfield, the short hoop must be on the left and the medium hoop must be on the right.


B. ループはゴールラインと平行でなければならない。

B. The hoop loops must be in line with the goal line.


ゲームボールは「クアッドボール」への名称変更に伴い、「クワッフル」→「バレーボール」、「ブラッジャー」→「ドッジボール」、「スニッチ」→「フラッグ」に変更されました。


2.3. ゲームボール

2.3. GAME BALLS

2.3.1. バレーボール

2.3.1. The volleyball

バレーボールは以下の条件を満たさなければならない。

The volleyball must be:


A. バレーボールである。

A. A volleyball.


B. 円周が65〜67cm。

B. Between 65 centimeters to 67 centimeters in circumference.


C. バレーボールは球形を維持する必要があり、完全に膨らませてもいけないし、平均的な選手が片手でボールの大部分を握ることができるほど空気を抜いたりしてもいけない。

C. The volleyball must maintain its spherical shape and must be neither inflated all the way nor so flat that the average player could grip a bulk of the leather in one hand.


2.3.2. ドッジボール

2.3.2. dodgeballs

ドッジボールは以下の条件を満たさなければならない。

The dodgeballs must be


A. 柔らかいゴムまたはゴムのようなカバーで作られた球形のボール(ドッジボールなど)。

A. Spherical balls made of flexible rubber or rubber-like covers.


B. 円周68cm〜70cm。

B. Between 68 centimeters and 70 centimeters in circumference.


C. ドッジボールは球形を維持する必要があり、完全に膨らませてもいけないし、平均的な選手が片手でボールの大部分を握ることができるほど空気を抜いたりしてもいけない。

C. The dodgeballs must maintain their spherical shape and must be neither inflated all the way nor so flat that the average player could grip a bulk of the rubber in one hand.


2.3.3. フラッグ

2.3.3. The flag

フラッグは次の条件を満たさなければならない。

The flag must be:


A. スリーブの中に入ったボール。

A. A ball held within a sleeve.

i. ボールは直径65〜69mmで、55〜60gでなければならない(例えばテニスボールなど)

i. The ball must be between 65 and 69 millimeters in diameter and weigh between 55 and 60 grams (such as a tennis ball).

ii. フラッグは何にも遮られることなく見える長さが25〜30cmでなければならない。

ii. The flag must have a visible and unobstructed length of between 25 and 30 centimeters.

a. フラッグがショーツの外側に取り付けられている場合、アタッチメントの大きさのうち5cmまでがこの25cmに含まれる。

a. If the flag is attached to the outside of the shorts, up to 5 centimeters of the attachment may be counted toward this minimum length.


B. フラッグは、シーカーが取り外せるくらい、かつしっかりとフラッグランナーのショーツに押し込むか取り付ける必要がある。

B. The sock must be tucked in or attached to the shorts of the flag runner in a manner that is secure and allows for the removal of the sock by the seeker.


2.3.4. 試合中のボールの欠陥

2.3.4. Defective balls mid-play

試合中に試合ボールに収縮などの欠陥が生じた場合、主審はボールを交換するために試合を停止しなければならない。その場合、以下の条件が適用される。

If a game ball becomes defective (e.g. deflates) while in play, the head referee must stop play to replace the ball. The following conditions apply:


A. ボールに欠陥が生じた場合、主審は直ちにプレーを停止しなければならない。

A. The head referee must stop play immediately when any ball becomes defective.


B. ボールに欠陥が生じたときにボールが空中にある場合、交換または修理されたボールは、得点後のバレーボールを除いて、最後に所有していた選手に戻される。

B. If a ball is in midair when it becomes defective, the replaced or repaired ball is returned to the player who last held possession, except the volleyball after a good goal.

i. 試合が停止される前に最後にボールを所有していた選手がビートまたは箒から降りた場合、ボールはその選手の現在の位置から一番近い、同じチームの適格な選手に与えられる。

i. If this player is knocked out or dismounted before play is stopped, then the ball is given to the nearest eligible player on the same team to this player’s current location.

a. 上記のような選手が存在しない場合、ボールは最後にボールを所有していた選手が居る位置に置かれる。

a. If no such player exists, then the ball shall be left at the player’s current location.


C. 審判が得点やビートが起こる前に欠陥があると判断したボールでは、いかなる得点またはビートも認められない。

C. No goals or knockouts may happen with a ball an official recognized as defective before the knockout or goal occurred.


D. 選手をビートした際にドッジボールに欠陥が生じた場合、ビートは認められ、ドッジボールは無効となる。

D. If a dodgeball becomes defective while hitting a player, the knockout counts and the dodgeball is considered dead.

i. 相手のビーターがドッジボールをキャッチする際に、ドッジボールに欠陥が生じた場合、キャッチは有効と認められる。

i. If the dodgeball becomes defective in the final motion of being otherwise successfully caught, that catch shall count.


E. フラッグキャッチ中にフラッグに欠陥が生じた場合(たとえば、靴下が半分に壊れてシーカーが半分を取得した場合)、シーカーがボール自体を取った場合にのみ、キャッチは有効とみなされる。

E. If the flag becomes defective during the flag catch (e.g. the sock breaks in half and the seeker gets half of it), the catch counts if the seeker cleanly removed the actual ball.

i. キャッチの前にフラッグに欠陥が生じた場合、キャッチは無効となる。

i. If the flag becomes defective before the catch, the catch must be called no good.


2.4. 箒

2.4.1. 箒に関する規則

2.4.1. Broom regulations

プレー中の全ての選手は箒を持たなければならない。

All players in play must have a broom. The broom:


A. 箒はプラスチック製の硬いポールでなければならない。

A. Must consist of a rigid pole made of plastic.

i. このポールの長さは98〜102cmとする。

i. This pole must be between 98 and 102 centimeters long.

ii. このポールの外径は25〜35mmとする。

ii. This pole must have an outer diameter between 25 and 35 millimeters.

a. ポールの端にキャップが付いている場合、キャップの直径が35ミリmをわずかに超えてもよい。

a. If the ends of the pole are capped, the caps may slightly exceed 35 millimeters in diameter.


B. 破片や鋭い箇所があってはならない。

B. Must not have splinters or sharp points.

i. 箒が筒状の場合は、箒の端を十分に覆う必要がある。

i. If the broom is hollow, the broom ends must be sufficiently covered.


C. 選手の体、衣服、またはその他の装備に箒を取り付けてはならない。

C. Must not be attached to the body, clothing, or other equipment of the player.


D. 箒の軸を覆うテープなど、下記の場合を除いて追加の材料で補強してはならない。

D. Must not be reinforced by additional material, with the following exceptions:

i. 選手が通常手で握る場所の最大 20cm を、グリップテープやその他の粘着剤で覆っても良い。

i. Grip tape or other adhesive materials may be applied to a single 20 centimeter section of the broom shaft.

ii. 箒の端の穴の部分をテープで覆っても良く、20cmの制限にはカウントされない。

ii. Tape being reasonably used to cover the ends of a hollow broom shall be allowed, and shall not count as part of the 20 centimeter exception.


2.4.2. 箒が壊れた場合

2.4.2. Broken brooms

試合中に箒が壊れた場合、主審はすぐにプレーを停止し、選手がプレーする前に交換しなければならない。

If a broom breaks during the course of play, the head referee must immediately stop play and it must be replaced before its player may make any play.

i. 壊れた箒を使っている時に故意に新しいプレーを始めることは反則である。

i. It is illegal to knowingly initiate a new play while using a broken broom.


ペナルティ: レッドカード - 壊れた箒で新しいプレーを故意に始めた

Penalty: red card - knowingly initiating a new play with a broken broom


2.4.3. 箒の提供

2.4.3. Providing brooms

イベントディレクターは、両方のチームに少なくとも10本の等しい箒を提供しなければならない。試合前のイベント規則で制限されていない限り、チームは独自の箒を持参することができる。

The event director for a game must provide at least 10 equal brooms to both teams. Teams may provide their own brooms unless this is disallowed by event policy prior to the event.


2.5. 選手用具

2.5.1. 安全規則

2.5.1. Safety

選手は、自分自身や他の選手にとって危険な装備を使用したり、身に着けてはならない。

Players must not use any equipment or wear anything that is dangerous to themselves or other players.

A. 選手は、指の爪が鋭いまたは長いと主審に判断された状態ではプレーできない。手のひらを上に向けたときに見える爪は、一般的に長いと見なされる。

A. Players must not have, at the discretion of the head referee, sharp or long fingernails. Nails that are visible when the hand is held palm up are generally considered long.

ペナルティ : ブルーカード - 不当に長いまたは鋭い指の爪でプレーする行為

Penalty: blue card—entering play with illegally long or sharp fingernails


2.5.2. 必須装備

2.5.2. Mandatory equipment

プレー中、各選手は以下の装備を適切に着用しなければならない。

While in play, each player must properly wear the following equipment:


A. 選手のポジションを区別するための、額に着用する色付きのヘッドバンド。

A. A colored headband, which must be worn on the forehead, distinguishing the player’s position.


B. シャツまたはユニフォーム。

B. A shirt or jersey.

i. 同チームの選手のユニフォームは、簡単に識別でき、同じベースカラーで、相手チームと区別できなければならない。

i. Jerseys for players on the same team must be readily identifiable, of the same base color, and distinguishable from the opposing team.

ii. ユニフォームの主な色に黄色や金色を用いてはいけない。

ii. The primary jersey color may not be yellow or gold.

iii. ユニフォームの主なデザインとして、黒と白の縦ストライプは禁止されている。

iii. The jersey design must not primarily consist of vertical black and white stripes.


C. ズボン(ショーツ、パンツ、スカートなど)。

C. Some sort of bottom (such as shorts, pants, or a skirt).

i. ズボンの主な色に黄色や金色を用いてはいけない。

i. The primary color of the outermost layer of the bottoms must not be yellow or gold.

ii. ズボンの下には下着を着用する必要がある。

ii. Some form of undergarment must be worn under the bottoms.


D. 靴またはスパイク。

D. Shoes or cleats.

i. スパイクの針は鋭利であってはならない。

i. Spikes or studs must not be sharp.

ii. スパイクの針が完全な金属製または、金属製のキャップで固定されているものは下記の条件を満たせば使用しても良い。

ii. Spikes or studs made wholly or partially of metal may only be allowed if the following requirements are met:

a. 試合を開催する会場が、金属製スタッドの使用を明確に許可していること。

a. The venue hosting the game has explicitly permitted the use of metal studs.

1. 1. 会場が許可していることを確認することは、プレーヤーの責任である。

1. It is the responsibility of the player to ensure the venue allows them.

b. スパイクには、摩耗によって生じたエッジを含め、キザギザの部分や鋭いエッジがあってはなら ない。

b. The studs must not have any burrs or sharp edges, including edges created by wear.

c. スパイクは21mm以下の長さでなければならない。

c. The studs must be no longer than 21 mm.

d. 端部は少なくとも 10mm の直径を有していなければならない

d. The ends must have a diameter of at least 10 mm.

e. スパイクのベースの部分は、少なくとも 13mm の直径を有していなければならない。

e. The base of the stud must have a diameter of at least 13 mm.

f. スパイクは、ロゴを除き、外部に突起物を有してはならない。

f. The studs must have no external projections, except for a logo

1. ロゴは表面から0.3mmを超えて突出してはならない。

1. The logo may not project more than 0.3 mm from the surface.

g. スパイクは滑らかで丸みを帯びており、半径が 1mm 未満であってはならない。

g. The studs must be smooth and rounded, with no radius less than 1 mm.

E. マウスガードは以下の条件を満たさなければならない:

E. A mouthguard that shall:

i. 咬合面を分離、保護する部分がある。

i. Include an occlusal (protecting and separating the biting surfaces) portion.

ii. 歯と歯茎を保護する部分がある。

ii. Include a labial (protecting the teeth and supporting structures) portion.

iii. 臼歯を適切な厚さで覆っている。

iii. Cover the posterior teeth with adequate thickness.


ペナルティ: ブルーカード - 必須の用具を身に着けずにプレーする行為

Penalty: blue card - entering play without wearing mandatory equipment

ペナルティ: ブルーカード - プレー中に故意に必須の用具を取り外す行為

Penalty: blue card - intentionally removing mandatory equipment while in play


金属製のスパイクは今まで使用禁止でしたが、2022年のルール改正で条件を満たせば使えるようになりました。


2.5.3. ヘッドバンドの要件

2.5.3. Headband requirements

ポジションヘッドバンドには、次の基準が適用される。

Position headbands are subject to the following standards.


A. 選手のポジションを明確に識別するため、ヘッドバンドの色は十分に明確でなければならない。

A. The color of the headband must be distinct enough to unambiguously identify the player’s position.


B. ヘッドバンドは、適度な距離から簡単に見える必要があり、選手の髪の毛やその他の用具があっても識別可能でなければならない。

B. The headband must be easily visible from a reasonable distance and be identifiable through a player’s hair or other equipment.


C. 帽子またはその他のヘッドギアをヘッドバンドとして使用することはできない。

C. Hats or other headgear may not be used as headbands.

i. ポジションヘッドバンドはヘッドギアの上に着用する必要があり、ヘッドギアはヘッドバンドと明確に区​​別できる色でなければならない。

i. The positional headband must be worn over the headgear and the headgear must be a color that is clearly distinguishable from the headband.

ii. バンドの形をしていて、ポジションの色であるヘッドウェアは、ヘッドバンドとみなされる。

ii. Headwear that is both in the shape of a band and is a positional color shall be considered a headband.

a. このアイテムの上に他のポジショナルヘッドバンドを着用することはできない。

a. No other positional headband may be worn over this item.


D. 選手のヘッドバンドがプレーの途中で紛失した場合、選手はヘッドバンド無しでプレーを続けることができる。ただし、次のいずれかが発生した場合は常にヘッドバンドを交換(着用)しなければならない。

D. If a player’s headband is lost mid-play, they may continue to play without it. However, they must replace the headband whenever any of the following occur:

i. ノックアウトされた時。

i. They are knocked out.

ii. 試合が停止された時。

ii. There is a stoppage in play.

iii. 得点した、またはされた時。

iii. A goal is scored.

a. シーカーとビーターは、得点時にヘッドバンドを交換(着用)しなくても良い。

a. Seekers and beaters do not have to replace their headband when a goal is scored.


E. 審判が何らかの理由で選手のヘッドバンドが不適合と判断した場合、選手は直ちに適切なヘッドバンドを着用しなければならない。

E. If an official deems a player’s headband unacceptable for any reason, the player must immediately correct the issue.

i. ピッチ上で上記をすぐに完了できない場合は、偶発的な用具の不適合の場合の手順が適用される。(参照: 2.5.7. 偶発的な用具の不適合)

i. If this cannot be completed immediately on the pitch, the accidental equipment infringement procedure shall be applied (See: 2.5.7. Accidental equipment infringement).


ペナルティ: バックトゥーフープス - プレー中に紛失したヘッドバンドを不当に交換しない場合

Penalty: back to hoops - illegally failing to replace a lost headband


2.5.4. ユニフォームの番号

2.5.4. Jersey numbers

各選手は、ユニフォームの背面に0から99までの整数がはっきりと記載されていなければならない。

Each player must have an integer between 0 and 99, inclusive, clearly visible on the back of their jersey.


A. 数字は、先行ゼロを含めて2桁を超えることはできない。

A. The number may not exceed two digits, including preceding zeros.


B. 同じチームのプレーヤーエリアにいる2人の選手が同じ番号を共有することはできない。

B. No two players in the player area for the same team may share the same number.

i. 選手の番号を決定するとき、先行ゼロは考慮されない。

i. Leading zeros are ignored when determining a player's number.

ii. チームの2人の選手がプレーヤーエリアで同じ背番号を着ていることで反則を取られた場合、スピーキングキャプテンはどちらかの選手に番号の変更を指示しなければならない。

ii. If a team is penalized for having two players wearing the same number in the player area, the speaking captain must designate one of the players to change their number.

a. 指名された選手は、新しい番号を背中に貼り付けてもらい、新しい番号がスコアキーパーに報告されるまでは、プレーに参加してはならない。

a. The designated player is ineligible to be in play until they have a new number affixed to their back and the new number is reported to the scorekeeper.


C.プレー中に選手の番号が認識できないほどのダメージを受けた場合。

C.If a player's number becomes damaged beyond recognition while in play:

i. 試合は停止されない。

i. Play is live.

ii. 審判は、ユニフォームの番号が破損していることを選手に知らせる。

ii. The referee informs the player that their jersey number has been damaged.

iii. 選手は、次に交代した時、または次の試合停止中のいずれか早い時に、背番号を修正しなければならない。

iii. The player must fix the number the next time they substitute out of the game, or during the next stoppage in play, whichever occurs first.

a. 試合の停止があり、すぐに番号を修正できない場合は、その停止の間に交代しなければならない。

a. If there is a stoppage in play and the number cannot be quickly fixed, the player must substitute out during that stoppage.

b. 新しい番号に変更するだけで解決する場合は、その新しい番号をスコアキーパーに報告しなければならない。

b. If the issue can only be addressed by giving the player a new number, that new number must be reported to the scorekeeper.


D. 選手は、適切で認識可能な番号が背中になければ試合に出場することができない。

D. No player may enter play without a legal and recognizable number on their back.


ペナルティ: ブルーカード - 適切に認識できるユニフォームの番号がない状態でプレーした

Penalty: blue card - entering play without a legal and recognizable jersey number

ペナルティ : キャプテンブルーカード - プレーヤーエリアに同じ番号をつけた2人の選手がいる

Penalty: captain blue card - having two players wearing the same number in the player area


2.5.5. 追加装備

2.5.5. Additional equipment

以下は「追加装備」とされており、下記の制限下で着用することができる。

The following are considered “additional equipment” and may be worn with the listed limitations.


A. パッド - 全てのパッドは以下を満たさなければならない。

A.Padding—all padding must:

i. 厚さ2.5cm以下であること。

i. Be 2.5 centimeters or less in thickness.

ii. 「ノックテスト」に合格すること、すなわち、レフリーが拳骨でパッドを叩くとき、ノック音がなってはいけない。

ii. Pass the “knock test,” ie, when a referee raps on it with a knuckle, it should not make a knocking sound.

a. a. すね当てが正しく着用され、プレーヤーのソックスで完全に覆われていれば、プラスチック部分は、ノックテストの対象とはならない。

a. Plastic portions of shin guards are not subject to the knock test, so long as

the shin guards are worn properly and fully covered by the player’s socks.

iii. 最小限の力を加えると簡単に曲がる。

iii. Bend easily when a minimal amount of force is applied to it.


B. ブレース - アスレチックブレースは認められているが、一般的には上記のパッドの基準を満たさなければならない。(訳注:ブレースは日本で言うサポーターのこと)

B. Braces - athletic braces are allowed but must generally meet the standards of padding above.

i. ブレースには硬い素材が含まれていてもよいが、ブレースに含まれる硬いプラスチックや金属は、試合中は常にカバーされていなければならず、カバーされている間はノックテストに合格できるものでなければならない。

i. A brace may include a hard element; however, any hard plastic or metal in a brace must be covered at all times during a game and, once covered, must pass the knock test.

ii. 硬いプラスチックや金属が露出した場合、選手はピッチを離れ、問題を解決しなければならない。(参照: 2.5.7.偶発的な用具の不適合)

ii. If any hard plastic or metal becomes exposed, the player must leave the pitch and fix the problem (See: 2.5.7. Accidental equipment infringement).

iii. 審判は、フィールド上の誰かに危険を及ぼすと思われるブレースを拒否することができる。

iii. Referees reserve the right to refuse any brace that they believe presents a danger to anyone on the field.


C. アスレチックサポーター - 股間を保護するために使用するアスレチックサポーター(カップ)の使用を認める。

C. Athletic supporters - athletic supporters (cups) that are used to protect the groin are allowed.


D.眼鏡とアイウェア - 選手はメガネやゴーグル、その他のアイウェアをかけていてもよい。

D. Glasses and eyewear - players may wear glasses, goggles, or other eyewear.

i.ガラスでできた眼鏡は、ガラスが露出しないようにゴーグルの下に着用しない限り禁止とする。

i. No eyewear actually made of glass is allowed unless it is worn underneath goggles so the glass is not exposed.

ii. ラクロスの「ケージ」ゴーグルのような金属製のゴーグルは不可。

ii. Goggles made of metal, such as lacrosse “cage” goggles, are not allowed.


E. 手袋 - 手袋は許可されており、パッドと同じルールが適用される。

E. Gloves - gloves are allowed and are subject to the same rules as padding.


F. 帽子 - ヘッドバンドの 4 色のいずれかの色で 1 本以上の横縞が入っている帽子は、たとえ縞がヘッドバンドで覆われていても着用できない。

F. Hats - hats with one or more horizontal stripes in any of the four positional headband colors may not be worn, even if the stripe is covered by the headband.


G. 腕の追加装備 - 袖、手袋、ブレース以外の追加装備は、前腕に装着することができない。

G. Additional equipment on the arm - nothing other than sleeves, gloves, or braces are allowed to be worn on the forearm.


H.追加の用具は、試合前に主審の承認を得なければならない。審判が危険であると判断した用具や、どちらかのチームにとって不公平であると判断した用具は許可されない。

H. Any additional equipment must be approved by the head referee before the game. Any equipment that the referee determines to be dangerous or unfair to either team must not be permitted.


ペナルティ: ブルーカード - プレー中に不正な追加装備を使用した

Penalty: blue card - using illegal additional equipment in play


2.5.6. 追加装備の承認

2.5.6. Approving additional equipment

パッド、ブレース、特別な装備は全て、審判がチームの装備品の全面的なチェックを行うかどうかに関わらず、各試合前に主審または主審が指定した代表者に提示して承認を得なければならない。

All padding, braces, and special equipment must be presented to the head referee or their designated representative before each game for approval whether or not the officials choose to perform a full team equipment check.


ペナルティ: レッドカード - 試合の審判団によって禁じられている用具を使用した

Penalty: red card - using equipment in play that was disallowed by a game official


2.5.7. 偶発的な用具の不適合

2.5.7. Accidental equipment infringement

プレーの結果、それまで適合であった用具が不適合となった場合 :

In the event that a player's previously legal equipment becomes illegal as a result of play:


A. 反則が選手に危険をもたらすと審判が判断しない限り、試合は停止されない。

A. Play is not stopped unless the referee determines the infringement presents a danger to players.


B. 反則になった選手は直ちにピッチから退場して用具を修正しなければならず、代替のものと交換してもよい。

B. The player at fault must leave the pitch to correct the infringement immediately and may be replaced with a substitute.

i. 選手は、壊れた箒を交換するためにピッチを離れる必要はない。

i. Players do not need to leave the pitch to replace a broken broom.


C. 用具を修正するためにピッチを離れる必要がある選手は、用具が交換、修理、または撤去されるまでは、ピッチに再入場してはならない。

C. Any player required to leave the pitch to correct equipment must not re-enter until the equipment has been replaced, repaired, or removed.

i. 必須の用具は、交換または修理が必要である。

i. Mandatory equipment must be replaced or repaired.

a. 箒やヘッドバンドの代替品が用意されていない場合、主審は用具が提供されるまで試合を停止しなければならない。

a. If there is no replacement for a broom or headband available, the head referee must stop play until the equipment is provided.


D. 反則を知らされても選手がピッチを離れない場合、または反則を訂正せずにプレーに戻った場合、その選手は、審判の指示を無視したことによるペナルティの対象となる。

D. If the player does not leave the pitch upon being informed of the infringement, or re-enters play without correcting the infringement, that player is subject to penalty for disregarding an official's directive.


ペナルティ: イエローカード - 審判の指示を無視した

Penalty: yellow card - disregarding an official's directive


2.5.8. 会場固有の設備制限

2.5.8. Venue specific equipment restrictions

イベントディレクターは、会場の要件を満たすために、必要のない備品を禁止することができる。

Event directors may ban non-required equipment in order to comply with venue requirements.


ペナルティ: レッドカード - イベントディレクターによって明示的に禁止されている備品を使用した

Penalty: red card - using equipment explicitly barred by the event director


2.5.9. 意図的な用具の改造

2.5.9. Intentionally altering equipment

ボールやフープなどの試合に関する用具を意図的に改造して、有利になるようにすることは反則である。

It is illegal to intentionally alter any game equipment, including the game balls and hoops, in order to gain an advantage.


ペナルティ: レッドカード - 試合用具を不正に改造した

Penalty: red card - illegally altering game equipment


2.5.10. 使用の禁じられている用具

2.5.10. Forbidden Equipment

下記は禁止されている装備であり、試合中に選手が絶対に着用してはいけないものである。

The following are forbidden equipment and may never be worn by players while in play:


A. 音声または映像の記録装置。

A. Audio or visual recording devices.


B. 宝飾品

B. Jewelry of any kind.

i. 皮膚と同一平面上にある柔軟性のあるプラスチック製のピアスリテーナーは認められている。

i. Flexible plastic piercing retainers that are flush with the skin are allowed.

ii. ピアスの穴が著しく伸びている選手は、皮膚と同じ高さで、ピアスの穴を完全に埋める硬いプラスチック製のリテーナーを使用することができる。

ii. Players with significantly stretched piercings may use hard plastic retainers that are flush with the skin and completely fill the piercing.

iii. コンタクトスポーツ用に特別に設計されたメディカルアラートブレスレットは、宝飾品として扱われないものとする。

iii. Medical Alert Bracelets that are specifically designed for contact sports shall not be treated as jewelry

iv. 選手の装飾品がプレーに影響を与えていない場合、禁止されている用具を着用することによるペナルティの代わりに、禁止されている宝飾品を着用したことによるペナルティを受けるものとする。

iv. If a player's jewelry has not affected play, the player shall receive the penalty for wearing forbidden jewelry instead of wearing forbidden equipment.


C. ボールに付着して影響を与える可能性のあるグリップ強化物質。

C. Grip enhancing substances that might transfer to and affect a ball.


ペナルティ: 退場 - 禁じられた宝飾品を身に着ける行為

Penalty: ejection - wearing forbidden jewelry

ペナルティ: レッドカード - 禁じられた用具を身に着ける行為

Penalty: red card - wearing forbidden equipment


2.5.11 装備規定の例外

2.5.11 Equipment rule exemptions


選手は、競技の運営組織に対し、そのリーグの装備免責方針を通じて、選手個人の装備に関する規則の適切な適用除外を要請することができる。運営組織は、プレーヤーと審判員の安全、公正なゲームプレイと円滑な試合進行との適合性、および運営リーグが適切と考えるその他の要素を考慮した上で、その要求を承認または拒否するものとする。

Players may request appropriate exemptions to any personal player equipment rules from the league governing an event through that league’s equipment waiver policy. The governing body shall approve or deny the request after considering the safety of players and officials, the compatibility of the request with fair gameplay and smooth adjudication of the game, and any other factors the governing league deems appropriate.



Comentarios


bottom of page